宙らぼ管理人– Author –
-
誰かに話したくなる宇宙の雑学【10選】明日から使える宇宙の無駄エピソード
わたしたちが暮らす宇宙。あなたはこの宇宙のことをどれだけ知っていますか?この記事では、たくさんの宇宙に関する雑学をまとめてみました。義務教育で習うような一般...星豆知識 -
梅雨を楽しむ6月の天体観察
梅雨といえば、湿度が高くてジメジメとした季節で、外に出るのも億劫で天体観察にはあまり適していないと思われがちです。しかし、梅雨には梅雨の良さと楽しむ方法があ...天体観測 -
「天体望遠鏡の購入ちょっと待って!!」初心者の失敗しない選び方
今日は、望遠鏡選びのポイントについて解説していきたいと思います。初心者の方でも失敗しない選び方を身につけて、素晴らしい星空を楽しみましょう! 1. 目的を明確に...望遠鏡 -
【初夏】夜空を彩る星座たち-春の星座・夏の星座-
5月は、春から初夏への移り変わりを感じる季節です。この時期の星空には、さまざまな美しい星座が見られます。今回は、5月に観測できる7つの星座について紹介します。 ...天体観測 -
【脱初心者】星空指数とは?- 夜空の美しさを数値化して理解する
夜空に輝く星々は、人類が古代から憧れてきたものです。しかし、光害や大気汚染によって、美しい星空を楽しむことが難しくなっています。そこで登場するのが星空指数で...天体観測 -
【必見】星空撮影の初心者が気を付けるべき基本テクを解説|カメラの選び方も!
星空は、その美しさと神秘性から多くの人々を魅了しています。しかし、その美しさを写真に収めるためには、一般的な撮影とは異なるテクニックが必要です。そこで、今回...天文写真 -
【激映え】星空撮影のレタッチにおすすめアプリ5選!!星空写真をさらに美しく
星空写真は、その美しさと神秘性で多くの人々を魅了しますが、撮影時には限界があります。画像編集を活用することで、撮影後に星空写真の魅力を引き出し、より美しい写...天文写真 -
【5月の満月】フラワームーンって?|春の美しい満月や他の月の呼び名も解説!
春の夜空に輝く満月、フラワームーン。その名前からも想像できるように、花が咲き誇る春の季節に現れる美しい満月です。本記事では、フラワームーンとは何か、その歴史...天体観測 -
ちょっとレアな天体ショー半影月食って?
半影月食とは、地球の半影が月にかかる現象で、全体的には月がわずかに暗く見える程度です。この現象は、皆既月食や部分月食ほどはっきりとは見えませんが、注意深く観...天体観測 -
【自由研究】宇宙ってなんだ!?わかりやすく解説
今回は、宇宙とは何かをわかりやすく解説していきます。 宇宙とは、星や惑星、銀河などの天体が広がる無限の空間のことです。約137億年前にビッグバンと呼ばれる大爆発...星豆知識