宙らぼ管理人– Author –
-
『彗星の名付け親になろう!』コメットハンターとは?なり方をご紹介
今日はちょっと変わった趣味、それも宇宙に関するものについてお話しします。 その名も「コメットハンター」そう、彗星を探す人たちのことです。 夜空を見上げ、遠く宇...天体観測 -
【月の雑学】月に関するクイズで学ぼう!基礎知識・歴史・環境・上級編|目指せムーンマイスター!
月にスポットライトを当てた特別なクイズをご用意しました。 月についての基本的な事実から、あまり知られていない難問まで、幅広いトピックを取り上げています。 初心...星豆知識 -
【開運】星を祀る神社仏閣に行こう!西日本スターパワースポット“5選“
この記事では、西日本にある星を祀る神社仏閣の中から特に魅力的な「5選」を紹介します。 それぞれのパワースポットが持つ歴史や伝説、星にまつわる神話や信仰を探りな...星豆知識 -
【TOP6】星雲・銀河を見るための天体望遠鏡6選!!|おすすめ選び方
テレビや図鑑で見る、鮮やかな星雲の数々。 一度は自分の目でも見てみたい!そう思ったことはありませんか? この記事では、星雲を見るために必要な望遠鏡のスペックや...望遠鏡 -
【厳選】天体観測のための基礎・準備知識のおすすめ11記事
天体観測・星空観察は、宇宙の神秘に触れる魅力的な趣味です。 しかし、星空を楽しむためには、基本的な知識と適切な準備が必要です。 この記事では、天体観測のための...天体観測 -
反射望遠鏡の種類紹介ニュートン式・グレゴリー式・カセグレン式・シュッミット式
反射式望遠鏡は、屈折式望遠鏡に比べさらに暗い天体を探るための重要な望遠鏡です。今回は、反射望遠鏡の中でも特に有名な3つのタイプについて、その特徴やメリットをわ...望遠鏡 -
2024年のしぶんぎ座流星群は1月4日に極大!お正月明けは流れ星を見に行こう
1月上旬の夜空には、毎年恒例の天文現象、しぶんぎ座流星群が現れます。 この記事では、しぶんぎ座流星群、2024年の最適な観察日時と観測のコツについて解説します。 し...天体観測 -
【映える】天の川のレタッチ(現像・加工)3Step!|Photoshopで簡単編集方法!
天の川の美しい写真を撮影した後、その美しさをさらに引き立てるためのレタッチは欠かせません。Photoshopを使用して、天の川の写真をさらに魅力的に見せるためのレタッ...天文写真 -
大阪の天体観測スポット|トップ3【大阪駅からのアクセス!星が見える満天の施設
大阪は都市部なため、星空を楽しむのは難しいと思われがちですが、実は大阪内でも素晴らしい天体観測スポットがいくつか存在します! 今回は、大阪からのアクセスが良い...天体観測 -
【驚愕】月へ行くプロジェクトにはいくらかかる?|今は行けない!?アポロ計画はどうなった?
アポロ計画で人類が月面に足を踏み入れたあの日から、もう50年以上経ちました。しかしこれ以降、再び月に大地に足をつけていません。なぜ、一度いけた月に行くことがで...星豆知識