MENU

【夏休みの宿題に】月の自由研究の進め方ガイド!|自由研究のテンプレートがダウンロードできる!

自由研究1 テーマを決めよう!

テーマ選びが一番大事!

まずは、自分が興味のある星や宇宙に関するテーマを選びましょう。

自由研究では、日頃から感じている疑問を題材にすると面白いテーマになります。

こういった日常の中で感じる少しの疑問や不思議を解き明かす研究を目指すと、楽しく研究が進められます。

夏休みの一日目にやってみよう!
観察してみて、「疑問に思うこと」「不思議に感じること」を見つけてみましょう。
それが自由研究の第一歩です。

こんな疑問はないかな?|月を見て考えてみよ

「月はどうして昼間にも見えるの?」

「真上の時より横にある月の方が明るい気がする」

「月のクレーターは色々な色や形があるのはなぜだろう」

「月に人は住めるのかな、どんな環境なんだろう」

テーマ決めのポイント

興味があることを選ぼう
自分が好きなことや興味があることをテーマにしましょう。興味があると、調べたり観察したりするのが楽しくなります!

身近な疑問の見つけ方
何かを見たときに「どうしてだろう?」と考えてみましょう。日常生活の中で感じる小さな疑問に興味を持つことが大切です

自由研究2 let’s 研究準備!

研究の準備を始めよう!

テーマが決まったら、次は研究の計画を立てます。

どうやって調べるかを考えましょう。
例えば、観察、実験、本やインターネットでの調査などがあります。

次に、研究に必要な道具をリストアップします。
例えば、星座の観察には天体望遠鏡や星図が必要です。

そして、どのように情報を集めるかを考えましょう。
図書館で本を借りたり、インターネットで調べたりするのも大切です。

このように計画を立ててから研究を始めると、スムーズに進めることができますよ。楽しみながら自由研究を進めましょう!

準備するもの

① 調査方法を考えよう

まずはどうやって調べるかを決めましょう。
観察、実験、本やインターネットでの調査などから決めましょう。

観察|毎日決まった時間に星や月を観察する。
調査|本やインターネットで情報を集める。

② 必要な道具を考えましょう

研究に必要な道具を考えましょう。例えば、月のクレーターの観察には天体望遠鏡や必要です。

天体望遠鏡|星や月を詳しく観察するための道具です。
ノートとペン|観察したことや感じたことを記録するために使います。
カメラ|記録用に撮影してレポートに貼り付けましょう

③ 情報を集める方法を考えましょう

どのように情報を集めるかを考えましょう。観察や実験だけでなく、図書館で本を借りたり、インターネットで調べたりすることも大切です。

図書館|宇宙や星についての本を借りる。
インターネット|最新の情報や画像を検索する。

オススメのアイテム

国立天文台の組み立て式天体望遠鏡
国立天文台の天体望遠鏡は組み立て式の望遠鏡で自分で一つの望遠鏡を組み上げます。この望遠鏡は月も非常にはっきりと映りるのでとてもおすすめです。

宙らぼ厳選|宇宙の本
宙らぼのオススメする宇宙の書籍の記事です!
興味が湧いた本があれば図書館にないか調べて見て、
読んでみましょう。

自由研究3 研究開始!

観測のコツ

観測を始めたら、毎日同じ時間、同じ環境で行うことが大切です。天気や気温も記録して、観測結果に影響がないか確認しましょう。

ノートに詳細を書き、何を見たのかを正確に記録します。
観測中は焦らずに、じっくりと観察し、小さな変化や新しい発見を見逃さないようにします。

写真や絵を使って、観測したものを記録すると、より正確になります。これらのポイントを守って、しっかりと観測を続けましょう。

チェックシートをうまく活用しよう!

月自由研究チェックシート

観測した日時、天気、時間、場所、方角、気づいたことなど、このチェックシートの空欄の箇所を全て記入しましょう。
右側の四角の空欄は月の様子を書き込みましょう。
書き方は自由です。

自由研究のポイント

メモも大事!
観測を続ける中で、新しい疑問や発見が出てきたら、その都度メモを取りましょう。レポートを書くときに見返すとそのメモが大助かりするかもしれません!

仮定しておこう
実験や観測を始めるときには「こうなんじゃないかな〜」と想像してから観測しよう、その結果があってたか間違っていたか知ることも面白いポイントです。

自由研究4 レポートにまとめよう!

レポート作成のコツ

レポートを作る意味は、研究の内容をしっかりと整理し、他の人にわかりやすく伝えるためです。

自由研究のレポートをまとめるときのコツを教えます。まず、簡単でわかりやすい文章を書きましょう。

専門的な言葉は使わず、自分の言葉で説明することが大切です。段落ごとに一つの話題に集中し、図やグラフを使って見やすくしましょう。読む人のことを考えて、結果や考えたことをはっきりと書きます。

最後に、誤字や脱字がないかチェックして、丁寧な言葉を使うように心がけましょう。これで、より良いレポートが作れます。

レポートに書くと良いこと

タイトルテーマに沿った魅力的なタイトルを付けましょう。
研究のきっかけなぜこのテーマを選んだのか疑問などを書きます。
調べたいこと具体的に何を調べたのかを明確にします。
テーマ何をどのように調べるのかテーマで伝えましょう。
使った道具どうやって調査したのか、使った道具を説明します。
調査結果観察や実験で得られたデータをまとめます。
わかったこと調査して分かったことを書きます。
感想調査を通じて感じたことや学んだことを書きます
参考にしたもの使用した本やウェブサイトの情報を載せます。
日付・名前レポート作成の日付と自分の名前を書きます。

自由研究のポイント

イラストや写真をのせよう
イラストや写真をレポートに載せるとそれだけでクオリティが格段に上がります!できるなら記録をつけるときは必ず写真を撮っておこう

まずは分かったことを書き出してみよう
調査したこと全て載せても良いのですがその中でも、特に良い素材を見つけましょう!そのために情報を整理するため分かったことを書き出して見ましょう。

自由研究テンプレート使い方

自由研究を自分で準備する暇がない!

という人は必見です!
この無料のテンプレートはGoogleスライドを使用しています。

ページを開いたらコピーしてコピーしたものを編集しましょう!

このスライドの「〇〇〇〇〇〇」の箇所は記入して変更できます。
空欄を編集することで自由研究に必要な情報を集めることができます。

上のタブから【挿入】を選択して【画像】を選ぶとこのスライドに画像を添付することできます。
パソコンで操作するのが一番使いやすいですが、スマホからでも編集が可能ですので
スマホで撮影した写真をそのままこのスライドに添付することができます。

コメント

コメントする


reCaptcha の認証期間が終了しました。ページを再読み込みしてください。