天体観察は、遠くの天体を自分の目で観察することで、宇宙の壮大さや美しさを直接感じられる喜びがあります。そのためには、適切な望遠鏡の選択が重要です。
初心者の方が望遠鏡を選ぶための基本的な知識と、その選び方をここで解説します。
望遠鏡の種類と特性
まずは望遠鏡の種類について理解しましょう!
望遠鏡は大きく分けて「屈折式」と「反射式」の2種類があります。
屈折式はレンズを使用して光を集め、その光の進行方向を変えて拡大します。
一方、反射式は鏡を使用して光を集め、反射させて拡大します。
これらの違いは、光を集める部分が「レンズ」か「鏡」かという点です。
それぞれの種類によって、特性や観察できる天体が異なるため、自分の目的に合ったものを選びましょう。
屈折式望遠鏡:構造と特徴
屈折式望遠鏡の構造
屈折式望遠鏡は、一番前にある大きなレンズ(対物レンズ)が遠くの光を集め、その光を一点(焦点)に集中させて眼に送ります。
望遠鏡の長い筒の中を光が通っていき、後端に設置された眼鏡レンズで光をさらに拡大し、私たちの目に届けます。
この一連の流れにより、遠くの天体が近くで見ているように感じるのです。
屈折式望遠鏡の特徴
屈折式望遠鏡の特徴は、鮮明で高解像度な観察が可能であることです。
レンズが光を効率良く集めるため、視野は明るく、画質は非常に良好です。
月や惑星のような比較的明るい天体の観察に適しています。
「安定した観察が可能」という特性もあります。
屈折式望遠鏡の光路はシンプルで、外部の影響を受けにくい構造をしています。
そのため、安定した観察が可能で、例えば温度や風の影響を受けにくいというメリットがあります。
色彩豊かな天体を鮮やかに観察したい方や、安定した観察を求める方におすすめの望遠鏡です
こんな人は屈折式望遠鏡
屈折式望遠鏡なんといっても見え方の美しさ!
屈折式望遠鏡は星の色の違い(色収差)を少なくする設計がなされており、高解像度で鮮明な視像を得ることができ、月のクレーターや惑星の観測は感動すら覚えます。
また屈折式望遠鏡は内部にレンズしかないため、汚れやゴミが入りにくく、また構造上、取り扱いが容易です。
飽き性で倉庫に眠らせる可能性がある人におすすめの長く使える望遠鏡です。
メンテナンスほぼ必要なし!
また望遠鏡といったら屈折式望遠鏡のイメージの方が多いため、扱いやすく日頃から友人と一緒に星を見にいく時に準備したい望遠鏡です。
屈折式望遠鏡は高解像度を求め、月や惑星などの太陽系内の天体を主に観測したい方や、
扱いやすさを重視する初心者に向いています。
反射式望遠鏡:構造と特徴
反射式望遠鏡の構造
反射式望遠鏡は、筒の奥にある大きな鏡(主鏡)で光を集め、その光を小さな鏡(副鏡)に反射させて観察者の目に送ります。
この主鏡の大きさが大きければ大きいほど、多くの光を集めることができ、遠くの天体を明るく見ることができます。
反射式望遠鏡の特徴
反射式望遠鏡の最大の特徴は、大量の光を集められるため、暗い天体も明るく観察できることです。これにより、遠くの星雲や銀河など、屈折式では難しかった淡い天体の観察も可能となります。
また、大口径で暗い天体の観察が可能であること、大口径でもコストを抑えられることなどが挙げられます。
これらの特性から、反射式望遠鏡は深宇宙の天体観察に適しています。
星雲や銀河といった遠くの天体を観察する際には、反射式望遠鏡の特性が活きてきます。
こんな人は反射式望遠鏡
まずは価格、反射式望遠鏡に関しては比較的手頃です。
例えば、150mm口径の反射式望遠鏡は、屈折式に比べて半額以下の価格で購入可能なことが多いです。
趣味で天体観察を始めたいけどそこまでお金かけたくない…でも本格的に始めたい!という方にはおすすめです。
さらに鏡を使用しているので口径を大きくできるので光が少ない星雲や星団などの普段見ることができない宇宙を見ることができます。
しかしメンテナンスを定期的に行わないといけず、時間があり、なおかつそういった作業を楽しめる人に合っている望遠鏡です。
反射式望遠鏡はコストパフォーマンスを重視し、
深宇宙天体の観測を主に行いたい初中級者に向いている望遠鏡です。
屈折式と反射式の比較
ここまでの話から明らかなように、屈折式と反射式はそれぞれ異なる特性を持っています。
なので自分が見たい観察対象によってどちらか選ぶかを判断するのがいいと思います。
屈折式望遠鏡は鮮明で高解像度な観察が可能で、明るい天体の観察に適しています。
反射式望遠鏡は大量の光を集められるため、暗い天体も明るく観察できます。
観察 | 屈折望遠鏡 | 反射望遠鏡 |
---|---|---|
月 | ◎ | ○ |
惑星 | ◎ | ○ |
重星 | ◎ | ○ |
星雲 | ○ | ◎ |
星団 | △ | ◎ |
銀河 | △ | ◎ |
選び方のポイント
望遠鏡の選び方は、何を観察したいか、どのような観察をしたいかによります。
明るい天体(月や惑星)を鮮明に見たいのであれば屈折式、淡い天体(星雲や遠くの銀河)を見たいのであれば反射式が適しています。
また、屈折式は比較的取り扱いが容易なため、初めて望遠鏡を使う方にもおすすめです。
他に、望遠鏡を選ぶ際には「口径」と「焦点距離」も重要な要素です。
「口径」は望遠鏡が光を集める部分の大きさで、これが大きければ大きいほど多くの光を集めることができ、より遠くの天体を詳細に観察することができます。
「焦点距離」は光を集める部分から焦点までの距離で、これが長ければ長いほど高倍率で観察することができます。ただし、高倍率にすると視野が狭くなり、天体を探すのが難しくなるため、適度な倍率を選ぶことが大切です。
まとめ
望遠鏡選びは、観察したい天体や自分のスキルレベルや自分の性格やどんな宇宙を覗きたいのかによります。星空観察の楽しみは、自分だけの望遠鏡で見つけ出すことです。この記事が皆さんの望遠鏡選びの参考になれば幸いです。
あなたにぴったりの望遠鏡を見つけて、素晴らしい星空観察を楽しんでください。
コメント